野菜オタク ベジオタ農業人のベジオタ日記

野菜ソムリエである農業者「べジヲタ農業人」が野菜への愛を語りながら、野菜の持つ栄養素や秘めた力を提供し、ベジライフを一緒に楽しんでもらう

2021年ベジオタ畑始動!~トマト・ナス・ピーマン・オクラを蒔く~

 

f:id:vegetablist:20210504120357j:image

〇ベジオタ畑2021始動!

ついに、昨秋に自ら種取りに挑戦し、冬を越してこの時期を迎えることができました!

いつもなら毎年ホームセンターに行き、種を購入して野菜を育てていましたが、今年は違う!

 

種代0円 X ベジオタ遺伝子が組み込まれている

 

ってことで、付加価値が付いているし、この種は世界中探してもここにしかない!

 

そんなワクワクを楽しんでいますが、今回はベジオタ畑の夏野菜「トマト・ナス・ピーマン」と新たな1品目を蒔き、かつ「どうして1穴2粒蒔きにしたのか」「発芽までの環境づくり、管理方法」についてまとめます。

 

 

〇夏野菜「トマト・ナス・ピーマン」と新たな品目に挑戦

今回種まきをした品目や日時、方法は以下の通りです。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

品目:トマト、ナス、ピーマン(2020年産自家採種)、オクラ(F1購入種子)

品種:トマト(ステラトマト)、ナス(早生真黒茄子)、ピーマン(伊勢ピーマン)、オクラ(税込み98円の格安種子)

日時:4月9日早朝

方法:1穴2粒蒔き

温度設定:25-30℃(日中)、22℃(夜間)※平均して1日の積算温度を25℃とする

備考:・オクラは種が大きく、吸水に時間がかかり、発芽にバラツキが出る可能性があると判断したため、前夜からぬるま湯に浸しておいた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー 


f:id:vegetablist:20210504120421j:image

 2021年はオクラも挑戦してみることにしました。

さらに、自分の力を試すために「税込み98円の種」からオクラの力を最大限に引き出し、収穫にまで至ることができるのか。ただ作るだけではつまらないので自分にプレッシャーをかけてやってみることにしました。

 

 

〇なぜ1穴に2粒蒔いているのか

その理由は2つあります。

 

1.自家採取した種の発芽率を確認したいから

本当はもっとたくさん蒔きたいのですが、ベジオタ畑に広さは限りがあるし、色んな野を植え合わせするので、大量にはできません。

 

その中でも分母を大きくするため、発芽率を確認し、自家採種の精度を上げていくために1穴2粒蒔きを実践しています。

 

1穴1粒にしてその分の穴数を確保したら良いんじゃないか?という声も出そうですが、そうすると必要になる土の量も増えることになるので、このような形をとりました。

 

2.自信があるとはいえ、健全な種子を採れているか不安だから

たくさん下調べを行い、忠実に採種を実践したので自信はあります。ですが、一切心配を無くすというのは出来ない性格なので(笑)

 

もし発芽しなかったときのリスクを回避するために、1穴2粒蒔きを行なっています。

 

 

去年のデータでいくと、発芽までは3~7日。どうなるのかワクワクが止まりません!

 

 

人生で一番若いのは今この瞬間。野菜のことを知り、野菜を楽しめるかどうかは今行動するかしないかで決まります。

 

野菜を楽しむ、ベジオタライフを満喫できる仲間がひとりでも増えると嬉しいです。

 

 

今回も長文読んでいただき、ありがとうございます。

バジルの種ができるまで。収穫・採種のやり方は??

つい先週、キングコング西野亮廣さんが制作総指揮をとって完成した「えんとつ町のプペル」を観に行ってきました。絵本・映画制作を始めたのは何年も前なのに、まさに今現代の姿を描きすぎててゾッとしたし、感情移入し過ぎて、「ヴッ…!」「グサッ…!!」「ウルッ…」と来っぱなしになっていたベジオタの島貫 渉です。


f:id:vegetablist:20210127162448j:image

 

今回は、ピッツァの「マルゲリータ」、トマトとモッツァレラといえば「カプレーゼ」でお馴染みのバジルの種子のお話し。

 

○バジルの種ができるまで

初夏から真夏にかけて、肉厚でぷりっぷりの葉をつけていたバジル。


f:id:vegetablist:20210128110546j:image

 

ここまではよく見るバジルの姿。

 

これを9-10月、朝晩冷え込むくらいの時期まで放置しておくと花を咲かし、実を着けてくれました!


f:id:vegetablist:20210128110823j:image


この連なって実ってくれた実を摘んで、フラワーブーケならぬ「シードブーケ」を作ってしばらく乾燥させました。


f:id:vegetablist:20210128111043j:image

乾燥が終わったら、これを揉みこんで、種を出して、採種完了!

 

あとは数日、風乾させて今春まで保存しておきます。

 

〇 種は一度買うだけでいい?

 「今年の夏こそは家庭菜園を始める!」「おうち時間を充実させる!!」など、いろんな思いで野菜作りを始めようとしている方も多いかと思います。

 

だけど、実際野菜を育てるまでに「いくつかの壁」にぶつかると思うのですが、そのひとつに「同じ野菜でも種の種類が多すぎる!」「どの会社の種が良いんだろうか...」という悩みが出てくると思います。

 

私は野菜を作るだけではなく、「採種もやりたい!」という想いがあったので固定種・在来種から選んでいきましたが一般的な種子に比べて少し割高...。

 

だけど、採種に成功したら永遠に種を作り続け、さらに野菜も楽しめるという最幸のループが出来上がるので私は固定種・在来種を選びました。

 

ですが、手間がかかるのは避けられません。

 

なので、「とりあえず手軽に野菜作りを始めてみたい!」という方には、ベジオタが選ぶ「初めてバジル栽培をするならコレ!」はこちら 

 

本当なら数十粒で十分なのに...。と思う方も多いと思います。

 

けれど、こちらは大手の種苗メーカーさんの製品なのでコスパ良く購入でき、手軽に家庭菜園、バジル栽培を始めることができると思います。

 

人生で一番若いのは今この瞬間。野菜のことを知り、野菜を楽しめるかどうかは今行動するかしないかで決まります。

 

野菜を楽しむ、ベジオタライフを満喫できる仲間がひとりでも増えると嬉しいです!

 

 

今回も長文読んでいただき、ありがとうございます。

ナスを収穫!種を採るナスの作り方と採種の方法とは??

2021年、初投稿になります。

あけましておめでとうございます。今年もベジオタ農業人ぬっきーをよろしくお願いします。

 

地元のトレーニングルーム、年始休みが明けて再スタートしたので行ってきました。施設内には体成分測定(体重だけでなく、筋肉や脂肪量も計測できる)が可能な機器も設置してあるので私も計測...!結果、見事に筋肉量1kgダウン&脂肪量2kgアップで正月なまりしてしまったベジオタぬっきーです。

※ちなみに去年は筋肉量2kgダウン&脂肪量4kgアップしてました...。去年に比べたら正月太り抑えられた!自宅トレと2日に1度のランニングが効いた感じ! 


f:id:vegetablist:20210102182140j:image

 

〇ベジオタナス 収獲~採種まで

最近気づいたんですけど、ナスのことあまりアウトプットしていなかったな。ナスも好きだけど、トマト愛が強すぎて少しおろそかになっていた...。

 

今回はポリフェノールのナスニンたっぷりのベジオタナスについて。

 

今回、採種用として2つの実をかなり大きくなるまで、完熟するまで樹に着けておきました(具体例をあげるとしたら、米ナスくらいのサイズまで)

 

そして種を完熟させるために、収穫したナスを常温乾燥した場所で放置。なんとその日数...23日間


f:id:vegetablist:20210105223437j:image

そして、実を割って、種を採り出し、乾燥させて完成!!

 ※写真をまったく撮っていませんでした...。大反省...。

 

〇ナスの採種をやってみて

感じたことは3つ

 

1. タネが採りにくい

タネが果肉に埋まるようになっており、全然出てこなかった...。もしかしたら、収穫したあとの追熟が足りなかったかな?

 

ですが、実を水に浸しながら実をモミモミしたら採りやすくなりました、解決。

 

2. 「秋茄子は嫁に食わすな」は本当か?

ナスは種が少なく、子種に縁遠くなると縁起が悪いから!ということは噂?ことわざ??として聞いたことあったけど、今回採種してみて気づいたことがある。

 

「思ったよりナスって種あるんじゃないか...?」

 

品種の違いなんでしょうか。自分の感覚のズレなのか。そもそもこの噂にロジックはあるのだろうか。

 

採種をして、野菜ではなく、ことわざ・噂に問いを投げ掛けることになるとは思ってもいませんでしたね。

 

3. 完熟度合い、追熟の程度など、見分けが難しい

プロが見れば、チェックポイントはいくつかあり、見分けることができるのかもしれないけど、自分はベジオタとはいえまだ1年目。

 

今回採った種が今年、畑で出す結果によって、今回の判断が正しかったのか、はたまた間違っていたのか。わかりますね。

 

〇 種は一度買うだけでいい?

 「今年の夏こそは家庭菜園を始める!」「おうち時間を充実させる!!」など、いろんな思いで野菜作りを始めようとしている方も多いかと思います。

 

だけど、実際野菜を育てるまでに「いくつかの壁」にぶつかると思うのですが、そのひとつに「同じ野菜でも種の種類が多すぎる!」「どの会社の種が良いんだろうか...」という悩みが出てくると思います。

 

私は野菜を作るだけではなく、「採種もやりたい!」という想いがあったので固定種・在来種から選んでいきましたが一般的な種子に比べて少し割高...。

 

だけど、採種に成功したら永遠に種を作り続け、さらに野菜も楽しめるという最幸のループが出来上がるので私は固定種・在来種を選びました。

 

ですが、手間がかかるのは避けられません。

 

なので、「とりあえず手軽に野菜作りを始めてみたい!」という方には、ベジオタが選ぶ「初めてナス栽培をするならコレ!」はこちら

本当なら数十粒で十分なのに...。と思う方も多いと思います。

 

けれど、こちらは大手の種苗メーカーさんの製品なのでコスパ良く購入でき、手軽に家庭菜園、バジル栽培を始めることができると思います。

 

「ナスは漬物にかぎるよね~」という方には

 

私のように「食べるだけじゃなくて、採種にも挑戦してみたい!!」という方にはこちら 

 ちなみに、私は昨年この品種のナスを育てて、採種にも成功しました!今年は自分で採った種を蒔いてナスを楽しむ予定です。 

 

人生で一番若いのは今この瞬間。野菜のことを知り、野菜を楽しめるかどうかは今行動するかしないかで決まります。

 

野菜を楽しむ、ベジオタライフを満喫できる仲間がひとりでも増えると嬉しいです!

 

今回も長文読んでいただき、ありがとうございました。

トマト採種完了!トライコーム愛が溢れる。

トマトが着ている高機能毛皮コート「トライコーム」

 

べジヲタトマトにはこのコートを着てもらうというVIP対応を取らさせてもらっています。それは、2021年春に控えている舞踏会で優雅にダンスを披露してもらうため。 

 

ここ数日の最低気温がマイナス18℃近くまで冷え込み、空気が乾燥しまくっている...。そんな中、指先の乾燥を防ぐためNIEVAのハンドクリームを使っているが、全然改善されず、ささくれが治まらないべジヲタぬっきーです。誰か、良いハンドクリーム知っていたら教えてくださいー!!


f:id:vegetablist:20201230194920j:image

 

〇べジヲタトマトの採種完了

収穫したトマト果実の追熟に7日間、揉み出した種子の発酵に3日間、計10日間ほどかけてついに、べジヲタDNAが刻まれたステラトマト「べジヲタトマト」の採種が完了しました!

 

しっかり乾燥も済んで、トマト特有のトライコームもしっかり見えてる!

 

トライコームへの愛や機能性は以前の記事にまとめてあるので、気になる方はそちらをチェックしてみてくださいー 

www.yasaiotaku.com

 

〇2021年もべジヲタトマトをよろしくお願いします

固定種トマトの栽培を始めた2020年。彼らはなんとかうちの土に適応してくれて、むっちゃ美味しいトマトを楽しませてもらいました。

 

地元はもとより、今年はなんと本州にもお届けするチャンスを頂けました!(奈良県と愛知県)べジヲタ野菜の47都道府県制覇までは残り44都府県!

 

今回採種したベジヲタ野菜たちは、べジヲタ畑にのみ対応した、ここにしかない野菜たち!来年もしっかりサポートし本当の美味しさを探していこうと思います。

 

〇 種は一度買うだけでいい?

 「今年の夏こそは家庭菜園を始める!」「おうち時間を充実させる!!」など、いろんな思いで野菜作りを始めようとしている方も多いかと思います。

 

だけど、実際野菜を育てるまでに「いくつかの壁」にぶつかると思うのですが、そのひとつに「同じ野菜でも種の種類が多すぎる!」「どの会社の種が良いんだろうか...」という悩みが出てくると思います。

 

私は野菜を作るだけではなく、「採種もやりたい!」という想いがあったので固定種・在来種から選んでいきましたが一般的な種子に比べて少し割高...。

 

だけど、採種に成功したら永遠に種を作り続け、さらに野菜も楽しめるという最幸のループが出来上がるので私は固定種・在来種を選びました。

 

ですが、手間がかかるのは避けられません。

 

なので、「とりあえず手軽に野菜作りを始めてみたい!」という方には、ベジオタが選ぶ「初めてトマト栽培をするならコレ!」はこちら

 

大玉トマトの方が好きだな~!という方にはこちら

 

本当なら数十粒で十分なのに...。と思う方も多いと思います。

 

けれど、こちらは大手の種苗メーカーさんの製品なのでコスパ良く購入でき、手軽に家庭菜園、バジル栽培を始めることができると思います。

 

私のように「食べて楽しむだけじゃなくて、採種にも挑戦してみたい!!」という方にはこちら!

 

実は、私は昨年この品種のトマトを栽培し、最幸に美味しいトマトを楽しみ、かつ採種にも成功しました!今年はこの採取した種をまき、ベジオタトマトを楽しむ予定です。

 

ちなみに、ベジオタは昨年、このようにトマトを楽しみました! 

www.yasaiotaku.com

 

人生で一番若いのは今この瞬間。野菜のことを知り、野菜を楽しめるかどうかは今行動するかしないかで決まります。

 

野菜を楽しむ、ベジオタライフを満喫できる仲間がひとりでも増えると嬉しいです!

 

今回も長文読んでいただき、ありがとうございました。

トマト【ステラトマト】収穫!種の採り方とそのコツ&こだわり。

 野菜ソムリエで野菜オタク・ベジヲタ農業人のぬっきーです。

 


f:id:vegetablist:20201118120311j:image

 

〇超完熟熟成トマト完成しました!

プニップニになるまで樹に着け、完熟させた固定種トマト「ステラトマト」の実を追熟させて1週間ほど...

 

その際の記事はこちら

ーーーーーーーーーーーーーーーー

www.yasaiotaku.com

 ーーーーーーーーーーーーーーーー

 

無事、追熟に成功しました!!


f:id:vegetablist:20201118120344j:image

ツヤッツヤで張りのあった果皮もシワシワになり、ヘタも縮れて良い感じ。一部カビが生えかけているところもありましたが、全体的に成功として良いでしょう!

------------------------------------------

※カビを発生させないコツ

 

「適度な室温で風通しが良い日影」は絶対条件です。それに加えて、追熟の精度を上げるためのポイントが少し明らかに。

 

それは、「実を1日に1回程度回転させて、接地している面を変えること」

 

試しに、回転させる実と回転させない実を分けて実験してみたのですが、明らかに回転させない実の表面にカビが発生する確率が高かったです。

 

個体数が少なすぎるので、有意な差があるとは言えないけど、ちょっと発見

 

--------------------------------------------

 

〇トマト割ります

割ってみると断面はこんな感じ。


f:id:vegetablist:20201118120410j:image

 

種子1つ1つがいつもより少し主張強め?(種子が充実しているので膨れている様に見えた)のように感じるくらいで、そこまで大きな違いはありませんでした。


f:id:vegetablist:20201118120429j:image

 

割ったら、中のゼリー質と一緒に揉み出して器にまとめました(ベジヲタは豆腐の空き容器活用しました(笑))。

 

〇トマト採種における、もう1つの重要ポイント

ベジヲタがトマト採種において、1番こだわりたいと思っていること。

 

それは「種子発酵」です!(種子発酵だなんて言葉あるのかな?(笑)勝手に造語しました!)

 

手軽に採種するのであれば、トマトから種を揉み出して、それを水洗いし、乾燥させるだけでも十分かもしれません。

 

が、ベジヲタはこだわります!ベジヲタ流に種子発酵をさせるポイントは2つ!

 

1. ゼリー質を安全に取り除く

ゼリー質のぬめりって意外と手強いんですよ。ザルなどにあけて何度も洗えばキレイに取り除けるとは思いますが、種子の表面が傷ついてしまう可能性が高いのです。

 

そこで、トマトのゼリー質に含まれている「酵素」や「酵母」に活躍してもらい、ドロドロしたぬめりを分解してもらうのです!


f:id:vegetablist:20201118120449j:image

写真のように容器にラップでしっかり包み込み、嫌気の状態を作ってみました。

 

そこから3日くらい置いてみます。

 

2. 酵素酵母コーティング

本当にコーティングされているかは分かりませんが、ベジヲタは種子の酵素酵母コーティングの可能性を試してみよう、信じてみようと思い、種子発酵にトライします!

 

本当に効果があるかなんて、永遠に分からないことかもしれないけれど、ベジヲタは「面白そうじゃん!」って思いに従ってやってみただけです。一種の宗教を信仰しているような感じです(笑)

 

ベジヲタは種子発酵による酵素酵母コーティングを信仰します!

 

無事、種子発酵は上手くいくかは3日後。トマトにいる酵素酵母の力を信用するしかないですね。

 

 

人生で一番若いのは今この瞬間。野菜のことを知り、野菜を楽しめるかどうかは今行動するかしないかで決まります。

 

野菜を楽しむ、ベジオタライフを満喫できる仲間がひとりでも増えると嬉しいです!

 

 

今回も長文読んでいただきありがとうございます。

トマト採種始めます。種採り用トマトの作り方は??

野菜オタク・ベジヲタ農業人のぬっきーです。

 

◯ベジヲタトマト採種始めます

今年のベジヲタ農園で1番出来が良かった固定種トマト「ステラトマト」の採種始めました。


f:id:vegetablist:20201025170951j:image

この写真のように、印を付けて種用としてしばらくの間、木に着けておきました(果肉が少し柔らかく、プニプニになるくらいまで)

 

自分で言うのもなんですが…正直今まで食べてきたミニトマトの中でもかなり美味で、印を付けておかないと食べちゃうんですよ、美味しすぎて(笑)

 

そして、収穫したトマトは日陰で風通しの良い環境で、これも1週間くらい?放置します。


f:id:vegetablist:20201025171952j:image

プニプニになるくらいまで木に着けていたので、超完熟トマト。それをさらに1週間熟成させ、ベジヲタDNAが刻まれた「超完熟熟成トマト種子」を作り上げます!

 

今年もかなり美味しいトマトが出来たけど、これで素晴らしい種が取れれば、来年はベジヲタ農園の環境に適応したさらに美味しい絶品トマトが完成すると考えると、今からわくわくが止まらない!

 

とりあえず、カビさんにやられないよう管理しましょ。

 

 

人生で一番若いのは今この瞬間。野菜のことを知り、野菜を楽しめるかどうかは今行動するかしないかで決まります。

 

野菜を楽しむ、ベジオタライフを満喫できる仲間がひとりでも増えると嬉しいです!

 

 

今回も長文読んでいただき、ありがとうございます。

完熟熟成ピーマンを採種します。採種のやり方と貯蔵の仕方は??

◯完熟熟成ピーマンの完成!
f:id:vegetablist:20201020215957j:image

真っ赤に色付いた完熟ピーマンを収穫してから7日目。

 

種取り用ピーマンの作り方と、採種するための熟成の方法をまとめた記事はこちら

ーーーーーーーーーーーーーーーー

www.yasaiotaku.com

 ーーーーーーーーーーーーーーーー

 

完熟ピーマンをカビさせることなく、熟成に成功しました!


f:id:vegetablist:20201020220013j:image

7日前に比べて、ヘタは細く枯れ上がり、実もシワシワになり、養分が種子にしっかり転流してくれたことがわかります。

 

◯ピーマン割ります

 予定の熟成期間を経過したので、ピーマンを割り、ついに採種を行ないました!


f:id:vegetablist:20201020220037j:image

もう、想像以上に種子がたっぷりでわぁ!とびっくりでした。

 

先日、赤ピーマンとして食べたときにはまったく種子入ってなかったけど、それは下の段にあった若めの赤ピーマンだったから繁殖能力?が弱かったのかな。


f:id:vegetablist:20201020220053j:image

ヘタの裏側にはこんもり、たくさんの種子がびっしりと。

 

最終的に、7つの完熟熟成ピーマンで採種した結果...


f:id:vegetablist:20201020220108j:image

 

こんなにもたくさんのベジヲタDNAが刻まれたピーマン種子を採ることができました!

 

4月に播種を行い、8粒中たった2粒からしか発芽せず、採種までたどり着けるのか不安だったけれど、たった2粒が何十倍、いや、今回は百倍にまですることができて一安心!

 

野菜たちは動物たちのように移動することはできないから、舞い降りた土地で生き抜こうとする生命力、適応能力に改めて感心させられた瞬間でもありました。

 

〇完熟熟成ピーマン種子の今後

彼らは来年の播種時期まで、小瓶の中か紙袋の中でお休みすることになるのですが、そこでカビてしまわないよう、しっかり乾燥させます。

 

太陽光をしっかり浴びさせ、カラッカラにします。

 

とりあえず、この段階まで来られて一安心でした。

 

 

人生で一番若いのは今この瞬間。野菜のことを知り、野菜を楽しめるかどうかは今行動するかしないかで決まります。

 

野菜を楽しむ、ベジオタライフを満喫できる仲間がひとりでも増えると嬉しいです!

 

 

今回も長文読んでいただきありがとうございます。

大豆収穫!~夢は自家製きな粉で、絶品きなこ餅を食べること~

旬のフルーツをギュッと使った絶品のカクテルを提供してくれるバーを見つけることができ、さらに探求心を掻き立てられているベジヲタぬっきーです。


f:id:vegetablist:20201018173158j:image

 

◯夢のベジヲタきな粉製造へ

納豆、あんこ、砂糖醤油、ずんだ…

 

お餅を食べるときに使う「味」は色々あるけれど、ベジヲタは「きな粉餅」が一番好きなのです!

 

きな粉に少し砂糖を加えてから餅にまぶすのがポイント。あのきな粉香ばしさと砂糖のほんのりとした甘みでいただくお餅は最高!できたてのサラサラしたきな粉も良いけど、少し時間が経ってからの、水分を少し含んだしっとりしたきな粉も美味しいよね!

 

おっと、きな粉への愛はここまでにして…。

 

そこで、ベジヲタ純正のきな粉を作ろうと思い始めた大豆栽培。

 

今年はきな粉は作らず、ベジヲタDNAが刻まれた大豆を作り出すためだけに栽培を行いました。

 

◯一世代分のベジヲタDNAが刻まれた大豆を収穫

6畳半のベジヲタ畑で今年栽培した大豆はすべてで4株。1株は枝豆で食べてみたので大豆としては3株、それらを収穫しました。


f:id:vegetablist:20201018171255j:image

写真は2株で採れた大豆たち!2粒の大豆を植えたら数倍…いや数十倍になって還ってきました!

 

ベジヲタは錬金術ならぬ、「錬豆術!?」を手に入れました!(笑)

 

〇2021年のベジヲタきな粉生産へ向けて

 

来年度は、今年採種できたベジヲタDNAが刻まれた大豆たちを蒔き、習得した錬豆術を駆使し、収穫した大豆たちからきな粉を作る!

 

きな粉の作り方も勉強しておこう…。

 

 

人生で一番若いのは今この瞬間。野菜のことを知り、野菜を楽しめるかどうかは今行動するかしないかで決まります。

 

野菜を楽しむ、ベジオタライフを満喫できる仲間がひとりでも増えると嬉しいです!

 

 

今回も長文読んでいただき、ありがとうございます。

ピーマン採種始めます ~採種のやり方から採種完了まで ~

野菜オタク・ベジヲタ農業人のぬっきーです。


f:id:vegetablist:20201014061108j:image

 

◯ピーマン採種始めます。

さて、2020年も残り3ヶ月を切り、北海道では最低気温が氷点下にまで落ち込むところがちらほら…。

 

ということは、野菜たちのシーズンも終わりなので来年度に向けた種取りを行います。

 

ベジヲタのDNAが刻み込まれた野菜たち(今回は伊勢ピーマン)の採種です。

 

〇ピーマンの採種ってどうやる?

ベジヲタにとって初めての採種となるので、Webや本を参考に信用できる情報を集め、挑戦します!

 

採種フローを簡単にまとめると…

 

1. ビーマンを完熟させる

2. 完熟ピーマンを追熟させて、熟成ピーマン種子を作る

3. 実を割り、種を乾燥させる

 

という流れでベジヲタは挑戦してみますが、今回はその1番のお話。

 

◯ピーマン採種への道「1. 完熟ピーマンを作る」

スーパーに普段並んでいる青ピーマン、あのピーマンも同じく、ずーっと株に実を着けていると色が付き始めるのです。

 

それを完熟するまで放置しておくと…


f:id:vegetablist:20201014061310j:image

ピッカピカなツヤツヤ赤ピーマンの出来上がり!

 

完熟ピーマンは出来上がりましたが、目的は種を採ること。

 

ここから、この完熟ピーマンを追熟させ、熟成させたピーマン種子を作ります。

 

ベジヲタが目指すのは「完熟熟成ピーマン種子」!!

 

追熟させるため、ピーマンを1週間くらい放置するのですが、ピーマンが地面などに接している面があると、そこから痛む可能性があるので、ピーマンネックレス作ってみました。

 


f:id:vegetablist:20201014062239j:image

写真は外だけど、室内の日の当たらない場所に放置します。

 

1週間後くらいに実を割り、種を採ります。

 

 

人生で一番若いのは今この瞬間。野菜のことを知り、野菜を楽しめるかどうかは今行動するかしないかで決まります。

 

野菜を楽しむ、ベジオタライフを満喫できる仲間がひとりでも増えると嬉しいです!

 

 

今回も長文読んでいただき、ありがとうございます。

伊勢ピーマンは3種の実が収穫できる⁉

緑・黒・赤
1株で3種類のピーマンが楽しめる不思議なベジヲタ畑のピーマンさん

夏から繁忙期の合間を使いながら始まった50mビニールハウス4棟の建設。今日ついに妻面も完成し達成感に浸ってるベジヲタぬっきーです。


f:id:vegetablist:20201009213235j:image

 

◯1株から3種のピーマン

実は「定植しました~」投稿から一切、姿を表してなかったベジヲタ畑のピーマン「伊勢ピーマン」。

 ーーーーーーーーーーーーーーーー

www.yasaiotaku.com

ーーーーーーーーーーーーーーーー

順調に生長しており、実をたくさん着けているのですが、不思議なことが起きてるのです。


f:id:vegetablist:20201009211623j:image

よくある緑色のピーマンがあったり、果皮の一部が黒色になってるもの(たまに全体黒もあります)、そしてカラーピーマン(赤)。

 

まぁ、実を着け続けていたら、どんなピーマンも赤くなるので、カラーピーマンは別だとしても、どうして「緑色と黒色がミックスしたり独立するピーマン」ができるのでしょうか…。

 

ベジヲタが育てているピーマンは固定種の「伊勢ピーマン」という品種。

 

この品種は、こういうものなのでしょうか?それとも何かベジヲタ畑で特別なことが起こったのか。

 

品種は違えど、ベジヲタがオランダでパプリカ生産会社で働いてたときは、こんな現象見なかった。

 

もしこの理由をご存じの方、伊勢ピーマンを育てている方、家庭菜園してるけど私もなったことありますー!等々、この記事にたどり着いた方で何か情報あったら、ぜひとも教えてください!!

 

こんな不思議なお話。

 

 

人生で一番若いのは今この瞬間。野菜のことを知り、野菜を楽しめるかどうかは今行動するかしないかで決まります。

 

野菜を楽しむ、ベジオタライフを満喫できる仲間がひとりでも増えると嬉しいです!

 

 

今回も長文読んでいただき、ありがとうございます。

 

(追記)

このベジヲタ畑のピーマン、、ロシアンルーレット的な感じで、たまーに激辛ピーマンが作られます…(笑)不思議